第26号
			2011年10月5日発行分
盛り上がった納涼祭!
 3月11日に発生しました東日本大震災を受け、全国各地のイベントが制限されていく中
  3月11日に発生しました東日本大震災を受け、全国各地のイベントが制限されていく中
      当施設では、例年行なわれている納涼祭に関して、会議を行ないました。 
      節電がうたわれた夏ということもあり、当初は自粛や小規模化の意見もありましたが、会議に会議を重ね、無事、8月20日に例年と同様
      の規模で納涼祭を開催するに至りました。 
      かねてから心配されていた天候にも恵まれ、賑わいを見せる出店や、祭の太鼓の音に、ご利用者様より、多数の喜びの声が聞かれ、無事に楽しく納涼祭を開催が出来た事に、ほっと胸を撫で下ろした次第です。 
      被災地の方々へのお力になれればとの試みで行なった義援金バザーも大好評を博し、完売に迫る勢いでした。 
      皆様、ご協力本当にありがとうございました。 
      地域の皆様やボランティアの方々にも多数臨席たまわり、第11回納涼祭は大盛況にて幕を閉じました。 
 これからも、より良い栗の郷を目指し、様々な取り組みに励んでいきたいと思います。 
 来年の納涼祭も、多数の皆様のご参加を心よりお待ちしています。
納涼祭実行委員長
  陣内 想一郎
納涼祭の写真を紹介します
 
※写真はほんの一部です♪
| 義援金のお礼 | |
|---|---|
| この度、東日本大震災がおこり、
				 栗の郷でも被災者の方々のお役にたちたいと思い、 納涼祭を準備してまいりました。 ご協力して頂いた皆様にこの場をおかりして 御礼を申し上げます。 |  | 
2011年 年間行事
| 1月  | 初詣 | 
|---|---|
| 2月  | 節分 | 
| 3月  | お花見喫茶会 | 
| 4月  | 手作り桜餅 | 
| 5月  | 端午の節句 | 
| 6月  | 運動会 | 
| 7月  | 栗山幼稚園交流会・七夕 | 
| 8月  | 納涼祭 | 
| 9月  | 敬老会 | 
| 10月  | コスモス祭 毎年恒例のバスツアー 今年は成田山を予定しています。 | 
| 11月  | 文化祭・作品展 皆さんがよくご存知の「あの」テレビ番組を職員力作の台本を基に劇を行います。 | 
| 12月  | クリスマス 今年最後のイベントは? | 

お知らせ
 蒸し暑い夏から一変、朝夕が急に涼しくなってまいりました。 
	    夏物から秋冬物への衣替えを致したく、ご協力をお願い致します。 
クラブ活動報告
園芸クラブ
園芸クラブでは、先日ゴーヤの収穫を行いました。大きく育ったゴーヤを食事のメニューに取り入れ、ゴーヤチャンプルにして召し上がっていただきました。現在は茄子やトマトを育てています。

書道クラブ
 書道クラブでは、季節にちなんだものを筆で書いてもらっています。出来上がった作品は各フロアーに展示しています。ぜひご覧ください。
 書道クラブでは、季節にちなんだものを筆で書いてもらっています。出来上がった作品は各フロアーに展示しています。ぜひご覧ください。
行事報告
☆7月 - 1 栗山幼稚園交流会
 
地元栗山幼稚園の園児が来所し、ふれあい会を行いました。今年はなんと64名という沢山の園児が来所し、短い時間でしたが歌や踊りの披露。又、肩たたきを行い交流を深めました。普段とは違うご利用者様の笑顔も見ることができ、中には家族を思い出して、涙を流される方もおられました。
☆7月 - 2 七夕 梅雨スッキリお風呂
       この季節だからこそ、少しでも利用者様にスッキリしていただくため、3日間限定で入浴剤入りの一風変わったお風呂をご用意しました。壁には富士山と花火の絵を飾り、ゆっくりと入浴していただきました。 
☆8月 納涼祭
☆9月 敬老会
行事報告(敬老会)
過日9月11日に、敬老会を行いました。今年は事前のお知らせにて晴れ着の依頼をし、当日は利用者様におしゃれをしてもらい、いつもとは違った雰囲気の中、お食事を中心に楽しんでいただきました。「寿」の文字を背景に写真撮影をし、昼食時にはちらし寿司を用意し、おいしく召し上がっていただきました。その後には、職員による「ちんどんや」と「竜」の出し物を披露、また長寿の方を皆様でお祝いしました。大変な盛り上がりで利用者様にも笑顔が見られました。

編集後記
こんにちは♪ 
			  最近、朝・夜とても気温が下がり長袖が恋しくなってきました。 
		    皆様が、体調を崩さず一日一日を笑顔で過ごせますように… 
編集長 江口 みゆき








































