第27号
2012年1月5日発行分
~今年こそは ~
新年あけましておめでとうございます。
皆様におかれましては、お健やかに新春をお迎えのことと存じます。 本年もより一層のご支援を賜りますよう、職員一同心よりお願い申し上げます。
さて、今年ほど誰もが良い年であります様にと心から願う年はないと思います。その理由は、昨年3月11日の東日本大震災にあると思います。皆さんにとって決して忘れられることのできない出来事であったことでしょう。大津波が多くの町や家をのみ込み、尊い命を奪い誰もが悲しみと絶望を感じた1年となりました。
また、地震に伴う福島県を中心とした放射能汚染が深刻化し、現在もなお避難生活をされている方々のことを考えると心が痛みます。しかし、私達は前に進まなければなりません。復興に向け皆が協力し合い、強い絆で力を合せ頑張るしか道はありません。日本社会でも、景気低迷が続き厳しい状況ですが、今年こそは明るい話題が多い年であることを願いたいと思います。
私達栗の郷職員は、今年も仕事が出来ることに感謝し、ご利用者様への温かいサービスの提供はもとより、ご利用者様及びご家族者様が安心して過ごしていただける良質なサービスに取り組んで参ります。
併設の栗山中央病院も去年増改築工事を終え、充実した医療設備を配置し、リハビリテーション、人間ドックの充実並びに人工透析の病床数を増やし、施設入所中でも透析が受けられる数少ない施設の特徴を生かし、地域医療にも貢献したいと考えております。今年も法人の基本理念である「清く・優しく・温かく」に基づき、質の高いサービスを提供する施設、信頼のある病院を目指し、頑張りたいと思います。今年こそは、ご利用者様をはじめ、地域の皆様方には幸多き年になりますよう心からお祈りいたします。
老人保健施設 栗の郷 副施設長
本庄 隆行
お餅つきを行いました!
昨年12月26日に、施設中庭にて職員による、お餅つきが行われました。
窓を開けて中庭を覗いては、「昔、私もお餅をついていたのよ。」と懐かしく話す御利用者様もいらっしゃいました。
2012年 年間行事
1月 ![]() |
初詣 栗の郷神社にお参りをします。 |
---|---|
2月 ![]() |
節分 鬼は外!福は内! |
3月 ![]() |
ひな祭り 今年は何をやるかな?乞うご期待! |
4月 ![]() |
お花見 |
5月 ![]() |
端午の節句 |
6月 ![]() |
運動会 |
7月 ![]() |
七夕・幼稚園交流会 |
8月 ![]() |
納涼祭 |
9月 ![]() |
敬老会 |
10月![]() |
コスモス祭 |
11月![]() |
文化祭・作品展 |
12月![]() |
クリスマス |

目指せ!各課の今年の一文字!
今年も各課で協力していきます
行事報告
☆10月 成田山バスハイク
ご家族同伴にて、成田山へバスハイクに行ってきました。当日はお天気にも恵まれ、又七五三で着物姿のお子様方もたくさんいらっしゃり、とても華やかな成田山に参拝することができました。昼食は成田山名物の、うなぎや手作りのお弁当を召し上がられご利用者様皆さま、大変喜ばれておりました。
☆11月 かくし芸
各階、午前と午後に分けて水戸黄門の劇を行ないました。配役にご利用者様にも加わって頂き、いろいろと不安もありましたが劇を見て感動されたご利用者様が多数いらっしゃいました。最後は、水戸黄門ご一行と記念撮影を行い、大成功に終わりました。
☆12月 クリスマス会
今年1年間を振り返ったクイズ、職員の出し物として、男性職員を中心とした歌舞伎を行い、御利用者様は大きな歓声と笑いでとても喜んで下さり、ゆったりとした1日を過ごしていただくことができました。最後は、来年がよい年になりますようにと祈りを込めて皆で大合唱をし、今年最後の充実した行事を終えることができ、とてもよかったと思います。
編集後記
あけましておめでとうございます。
今年1年が健康に、また希望に満ちた1年となりますようにお祈りしています。
今年もよろしくお願いいたします。
編集長 江口 みゆき