第49号
2017年8月1日発行分
今年もやります!納涼祭!!
蝉の音も聞こえはじめ、暑さも本番を迎えました。
お陰様で本年も第17回納涼祭を8月26日(土曜日)に開催することになりました。
今年は昨年にも増して皆様に楽しんで頂けるよう、祭りの内容を企画検討中です。今回は納涼祭のテーマを夏の風物詩『花火』として、このテーマのもと、威風会らしく明るく楽しいお祭りになるように施設一丸となって取り組んでいきます。
また、今年も変わらず地域のボランティアさんによる素晴らしい出し物を予定しております。
この納涼祭では、いつもお世話になっているご利用者様とそのご家族さまに感謝の気持ちを忘れず、皆さまをはじめ地域の方々との親睦をはかる機会とさせて頂ければと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
第17回納涼祭実行委員 福田 翔
開催日時 | 8月26日(土) 18:00〜19:30 |
---|---|
場所 | 栗の郷前駐車場 |
雨天時 | 中止となります |
施設からのお願い
ご自宅に入所者様のお召替え用に「浴衣」や「甚平」等がございましたらお持ち下さい。
更衣は職員がお手伝い致します。
当日、お車でお越しの方は栗山中央病院第二駐車場をご利用下さい。
ご不明な点は事務室職員にお尋ねください。
納涼祭実行委員長
福田 翔 (左)
副実行委員
杉山 友理(右)
今年も様々な出店やプログラムを準備中です!あのキャラクターが今年も来てくれるかも!?
2017年 年間行事
1月 ![]() |
初詣 |
---|---|
2月 ![]() |
節分 |
3月 ![]() |
ひな祭り |
4月 ![]() |
花まつり |
5月 ![]() |
バスハイク |
6月 ![]() |
幼稚園交流会 |
7月 ![]() |
七夕風呂 |
8月 ![]() |
納涼祭 |
9月 ![]() |
敬老会 |
10月 ![]() |
運動会 |
11月 ![]() |
職員による演奏会 |
行事報告
4月行事「花まつり」
御釈迦様のお誕生日という事で、釈迦像を作りました。お花に囲まれた立派な釈迦像に皆で甘茶をかけました!
5月行事「バスハイク」
ご家族同伴で「成田山」へ行って参りました。限られた時間でしたがご家族と共に過ごす中でたくさんの笑顔を見ることができ、私たちもとても嬉しかったです。
6月行事「くりやま幼稚園交流」
元気な園児達と手遊びや歌を歌ったり、お遊戯を一緒に行いました。園児から首飾りをもらいとても喜ばれていました。素敵な笑顔がこぼれます。
食中毒にご注意
今年も蒸し暑い季節がやってまいりました。
昨年の食中毒の原因ランキングでは1位 ノロウィルス、2位 カンピロバクター、3位 アニサキスとなっています。
夏場には細菌性の食中毒が増えます。
食中毒予防3原則
- 菌を付けない(清潔・洗浄)…手洗い、食器具の洗浄、テーブルを清潔に。
- 菌を増やさない(迅速・冷却)…購入した食品、作った料理を速やかに冷蔵する。
- 菌をやっつける(加熱・殺菌)…肉・魚等、肉汁が透明になるまで加熱する。
1位のカンピロバクターは鶏肉の部位にも拠りますが、市販のモモ肉では7割程の感染が認められます。しっかり加熱できていれば感染は防げる細菌ですので、生・半生で鶏肉を食べることは要注意で。また、感染した場合潜伏期間が長く1日~1週間といわれています。他にも最近家庭菜園で「水仙」を「ニラ」や「のびる」と間違えて中毒が起きています。植える際には離して植えると良いそうです。
夏場は体力を奪われ、抵抗力が低下しやすい時期です。皆さま体調など崩さぬようご自愛ください。
編集後記
皆さん、夏休みをいかがお過ごしでしょうか?
今年もぐんぐんと気温が上がり夏本番です。
いよいよ今月は納涼祭です!皆さんと櫓を囲めることをとても楽しみにしています!熱中症に気をつけながら、十分な睡眠と栄養をとり、乗り切っていきましょう。
広報委員会一同